
今回は津本式アニサキスライト(紫外線ライト)を購入してみました。
簡単にインプレ記事にしてみます。
アニサキスライト(紫外線ライト)買ってみたいけど、どんな感じ?
紫外線ライトをワームに当てると光るの?
そんな疑問を持ってる方や、これから購入される方にオススメの内容です。
具体的には、アニサキスライト(紫外線ライト)の機能や使い方、注意点、釣り具は紫外線で光るのか、などについて紹介します。
アニサキスとは
アニサキスは寄生虫(線虫)の一種です。
厚生労働省 アニサキスによる食中毒を予防しましょう
その幼虫(アニサキス幼虫)は、長さ2~3cm、幅は0.5~1mmくらいで、白色の少し太い糸のように見えます。
アニサキス幼虫は、サバ、アジ、サンマ、カツオ、イワシ、サケ、イカなどの魚介類に寄生します。
アニサキス幼虫は、寄生している魚介類が死亡し、時間が経過すると内臓から筋肉に移動することが知られています。
アニサキスは、生の魚介類に寄生する寄生虫であり、摂取すると食中毒(アニサキス症)を引き起こす可能性があります。
アニサキスライト(紫外線ライト)は、魚の身に紫外線を照射する事で寄生しているアニサキスを見つける事ができるのですが、今回はアニサキスの寄生していそうな魚を準備できなかったので割愛します。
また準備ができましたら別記事にてご紹介しますが、アニサキスについては詳しく知りたい方は先程引用した厚生労働省のサイトでも詳しく書かれています。
アニサキスライト(紫外線ライト)とは

Hapyson(ハピソン) 防水機能 YF-980 アニサキスライト
SNSで話題の津本式アニサキスライトを購入してみました!
アニサキスをクリアに映し出す光の波長と、高透過レンズ採用。
使用光源 … 紫外線LED × 1コ
仕様電池 … 乾電池単3形 × 2本(別売)
電池寿命 … 約30分(パナソニックアルカリ乾電池使用時、20℃時)
外形寸法 … 約26×29×160(mm)
質量 … 約135g(パナソニックアルカリ乾電池2本含む)
防水性 … IPX7
UV強度 … 約11mW/㎠ 波長約365nmの照射で20cm前方を測定時
津本式のアニサキスライトの紫外線の波長は約365nm。
アニサキスを映し出すのに適した波長が365nmと言われています。
サイズは拡げた手の親指から小指より短いくらい。
単3乾電池2本を入れて、程よい重さ。
引っ掛けれるようになってて、魚を捌く時に使うには良い感じです。
釣り場で使うには、カラビナをつけれたら良いなぁという感じです。
引っ掛けるところに穴は開いてるので、パーツがあればつけれそう。
アニサキスライト(紫外線ライト)を使用する上での注意点
強力な紫外線の光は人体に良くないので注意しましょう。
■光源部を直視しない
失明や目の障害のおそれがあります。
※強力なUV光を発するため、ご使用の際は手袋やUVカットグラスを着用することをオススメします。
また、紫外線の光は反射光も良くないとされています。
眼の痛みや視力障害、皮膚の炎症の原因になる可能性があるので、肌に当たったり目に入らないように注意しましょう。
アニサキスライトという名前なので、本来の目的は魚やイカに照射してアニサキスを見つけ出す事ですが…
先程も書いたように魚が手に入らなかったので、今回は違う目的で使用してみます。
実はこの紫外線の光で、特定の釣り具を光らせる事ができます。
アニサキスライト(紫外線ライト)でワームを光らせる
アニサキスライトの紫外線(UV)でワームを光らせてみます。
ここで準備するのは夜光タイプのワームです。
グロータイプ、蓄光タイプと呼ばれる事もありますが、同じものです。
※ケイムラタイプは紫外線を受けてる間だけ発光するので、蓄光はしません。

ワーム、使いさしですみません。
夜光タイプのワームがあったので光らせてみます。
画像は通常の紫外線じゃないライトを当ててる状態です。
これでライトを消してみると…

全然光ってないですね。
そして津本式アニサキスライト(紫外線ライト)を照射してみると…
ドキドキ…

光りました!
これは夜釣りでのアピール力爆上がりですね!
アニサキスライト(紫外線ライト)でエギを光らせる

こちらは雑な感じですみません。
とりあえず手持ちのエギ(自分のエギングエース達)を光らせてみます!
(どれが夜光だったか覚えてなかったのは秘密です。)

こちらも通常の紫外線じゃないライトを当てた後だと光ってないですね。
そして津本式アニサキスライト(紫外線ライト)を照射してみると…
わくわく…

目が光ったー!!
という結果になりました!
他にもTwitter(X)でオススメされたのは、サビキ仕掛けを光らせる事もできるそうです。
夜のぶっこみサビキで光らせたら楽しそうですね!
あとは、本来の目的のアニサキスを探すだけです。
ちょっと釣ってきまーす!