
釣果をパシャりとスマホで撮影。
SNSに報告。
釣り人ならよくある日常の1コマ。
そんなある日…
いつかはやると思ってましたが…
スマホが水没しました!!
手を滑らせました…^^;
なんとか救出できましたが…
もちろん電源入らず操作不能!
やってしまいました…
皆さんも水辺でのスマホの操作には気をつけましょう…!
~おわり~
ではありません!
水没スマホの復活方法があるという事なので、
▼続きの文でその方法を試してみる事にします!
スマホ水没からの復活方法

そういえばガラケー時代は、水没させても乾燥させれば復活できる事があったらしい。
しかし、今はもっと精密機器な感じがするスマホ。
復活は無理だろうなぁと諦めていたんですが、ネットで調べると…
乾燥させれば復活!!
する事もあるらしい…!
マジ(‘ω’)か?!
という事で実践してみる事に…!!
※必ず直るというものではありません。
※故障や発火の原因にもなりかねませんので、自己責任でお願いします。
※中のデータを抜き取りたい等の理由がなければ、携帯会社で修理する方法を推奨します。
自分は4コマ漫画を描いていて、データがスマホに入っていたので
この方法でスマホを復活させる事にしました!
結論を言うと、無事復活できましたので、その流れを書いていきます!
(汽水域にて水没でした、海水だとまた違うかもしれません。)
ドライヤーで乾燥

◆ドライヤーでスマホを乾燥させる方法
精密機器なので熱風はNGらしいです。
が、とにかくスマホ内に入った水分を乾燥させないといけません!
スマホ内部に風を送り込めそうなところから風を当て続けます。
昔友人はこの方法でガラケーを復活させました。
でも…
スマホの穴は小さく、中まで乾燥させるのは難しいです。
ちょっとラチがあきませんね(;^_^A
密閉袋と乾燥剤
◆密閉できる袋に乾燥剤とスマホを入れる方法
ネットで調べると、これで直せた!という声が多数の方法。

エギングでイカを釣ったら入れる密閉できる袋…
キッチンで使うジップ付きの袋です!
これに乾燥剤を入れて、スマホも入れて密閉すると…
乾燥剤が密閉された空間内の水分をどんどん吸収してくれる!
…とい方法です!
乾燥剤は薬局やホームセンターで手に入るらしいです!

という事で買ってきました!
引き出し・衣装ケース用しか見つけられなかったのですが、これで大丈夫でしょうか??
とにかく、密閉袋に乾燥剤とスマホを入れてみます!

…
…
長期戦になりそうです!(;^_^A
少し荒療治を…
ドライヤーと乾燥剤を実践。
3日ほど経過しましたが…
スマホのカメラレンズの部分の水滴が消えてくれません。
ここに水滴が見えるのを目安にして乾燥を続けています。
が、かなり気長に待つ事になりそうなので、
少し荒療治をします。
- ◆太陽光に当ててみる。
- ◆人肌で温める。
- ◆カーペットの熱を少し加えてみる。
精密機器なので高熱はNGという事なので、
少し熱を加えてはカメラレンズの水滴が気化してないかを確認していきます。
ちょっと心配な作業なので、必ず人が見れる状態で実践しました。
これをさらに3日ほど続けていきます。

やっとカメラレンズの水滴が消えました!
でもまだ水滴が残ってる可能性もあるし、
水滴が残った状態で電源を入れて故障した!なんて可能性もあるかなと思ったので、
念のためあと2日ほど乾燥作業を続けてみます…
ここまで書いててあれですが、スマホのプロとかではないので…
変な事してたら笑ってやってください…(;^_^A
本当に、自己責任でお願いします。
電源ON!
充電器を挿し、電源を入れてみる事に…!
スイッチON!
何も起きません。
やっぱりダメだったか…
そう思いながらも充電器を挿したまましばらく放置。
もう1度…
スイッチON!
チカっ…
?!
充電中に光るランプのところが急に点灯。
生きてる?!
一呼吸を置いて再び…
スイッチON!

電源がつきました!!!
謎の縦線が入ってますが…
とりあえず良かった…!!
が…
タッチパネルが機能しない!
…ですよねぇ?
頼みの綱
タッチパネルが機能しない。
スマホにとっては致命的。
ですが…
安心してください!

USB変換アダプター
これは、スマホが割れちゃって画面はつくけど操作できない!
って時も使える方法で…
USBでスマホとマウスを繋げればPCのようにカーソルが出てきて操作が可能になります!
かつて画面が割れた時にも使った事があります。
でもCタイプのUSBアダプターは持ってなかったので、電機屋さんで買ってきました!
これで無事にスマホを操作する事ができたので、
抜き取りたかったデータも無事回収できました!
という事で…

SNSにつぶやけてなかった釣果です!
カニが釣れてたんですが、SNSにあげる前に水没しちゃったんですよ(;^_^A
(カニは漁業権の関係で持ち帰れないのですぐに帰ってもらいました。)
これにて一件落着!
あとがき
こんな感じでしたが、この経験が誰かのお役に立つ事もあるかと思ったのでブログに残しておきます。
ただ、自己責任で…
データ抜き取ったら早めに修理に出してしまう事をオススメします。
お店に行けばすぐ手に入るものばかりですが、
お忙しい方の為に今回使用したアイテムのリンクを置いておきますね!
(※スマホの充電器の穴のタイプに注意してください。)


NIMASO USB-C & USB 3.0 変換アダプタ 2個セット (Type C – USB A 3.0 メス) 最大5Gbps MacBook Pro/MacBook Air/iPad Pro その他 USB-C 端末用 NAD21K391
▼amazonページ
https://amzn.to/3pC03rh