
こんにちは、たっくんです!
「サビキ釣りしてるけど喰いが悪いなぁ」
「もっとバンバン釣れる釣り方はないものか…」
そう思っていませんか?

そんなあなたに『トリックサビキ』がオススメです!
この記事では、『トリックサビキの仕掛けとやり方』をご紹介します!
ピックアップコーナー
トリックサビキに使う針です。
トリックサビキのエサ付け器です。
トリックサビキとエサ付け器と三脚がセットのものです。
トリックサビキ
ファミリーフィッシングで大人気のサビキ釣り。
それに慣れたら次にオススメしたい釣り方がこの『トリックサビキ』です。
サビキ釣りで「魚がいるのに掛からない。」
なんて時にぜひ試していただきたいのがこのトリックサビキ。
針に直接エサを付けるので掛かりやすい!
そんなトリックサビキの基本的な仕掛けと釣り方をご紹介します。

基本的にはサビキ釣りができるタックルと同じです。
違うのは仕掛けの部分。
仕掛けの針がトリックサビキ専用のトリック針を使用してる事と、
カゴを使わないのでカゴを付けてた仕掛けの先端がオモリに代わったところです。
竿(ロッド)
オススメ=短め
サビキ釣りの竿の長さは一般的に2m〜5mといわれています。
トリックサビキでも長過ぎると使いづらいので、
個人的にオススメなのは短めの竿です。
リール
オススメ=スピニングリール
リールも、極端な物を使わなければ問題なくトリックサビキはできます。
オススメは使いやすいスピニングリールです。
釣り糸(ライン)
オススメ=ナイロンライン2〜3号
糸(ライン)に関しては、オススメは結びやすいナイロンライン2〜3号です。
トリックサビキに必要な道具

専用のトリック針の他に、
専用の餌付け器が必要です。
竿立てやバケツに取り付けれるタイプや、
バケツと一体型になってるものがあります。
トリックサビキの釣り方

餌はスライスオキアミやアミエビに集魚剤も混ぜると効果的です。
餌付け器の隙間からトリック針を通して前後させて針に餌を付けます。

針に餌を付けたら、
そのままサビキ釣りと同じように海に仕掛けをゆっくり落とします。
カゴは無いのでカゴから餌を出す必要も無く、竿をシャクったりする事もありません。
つまり落としたらそのままステイでOKです!
すると…

という感じで釣れます!\(^o^)/
トリックサビキで釣れる魚





という感じで、
いろんな魚種を狙う事ができます!
まだトリックサビキを試したことがない方には
ぜひこの「バンバン釣れる」体験をしてみて欲しいです!
トリックサビキ応用技
トリックサビキの釣りは自分自身かなりハマってやっていたので、
いろんなオリジナルの釣り方を発見しました!
それはnoteの方で記事にしましたので、
よければそちらも覗いてみて下さい\(^o^)/