
9月、秋アオリイカシーズン到来です!
今回の記事は…
以前の記事で時間帯別エギカラーを見やすくまとめてご紹介します。
時間帯によってどのエギを投げれば良いの?という方に必見の内容となってます。
秋アオリイカについて
秋のアオリイカは、春に産卵したアオリイカが釣れるサイズになる頃で、
まだ警戒心が少なく釣れやすい時期と言われています。
アオリイカシーズンの到来は地域差がありますが、X(旧Twitter)を見ていると9月になる頃からアオリイカの釣果報告がグンと増えました。
アオリイカのリリースサイズ・基準
アオリイカのリリースサイズとは?
地域によりますが、基本的に強制ではないようです。
乱獲もし過ぎると数が減ってしまうの可能性があるので、釣り人はそれぞれ基準を持ってリリースするか否かを判断しているようです。
海釣りスタートガイドというサイトでは、
「アオリイカのリリースサイズは、コロッケサイズ、あるいは手のひらサイズが目安。」
っと記載されています。
他にも、15~20cm以下はリリースという意見は多いようです。
しかし、アオリイカをエギで釣るとどうしてもダメージを与えてしまいます。
ダメージが多い個体はリリースしても生き残るのは難しいそうです。
リリースする際はできるだけダメージを与えないように優しく海にリリースするのが、末永くイカ釣りを楽しむ為には必要な事です。
時間帯別オススメのエギカラーまとめ
ここからは以前の記事でご紹介した時間帯別のオススメのエギをまとめにします。
詳しい内容を知りたい方はよろしければ過去記事をご一読ください。
昼間・デイエギング オススメエギカラー

昼間・デイエギングのオススメエギカラーは「ピンクマーブル」

沖磯のデイエギングで初めてアオリイカを釣ったのもこのカラー。
潮の濁りや明るさの影響をあまり受けずに使える万能カラーです!
早朝、夕方・マズメエギング オススメエギカラー


早朝、夕方・マズメエギングのオススメエギカラーは…
背中のカラー「オレンジ or ピンク」
下地テープのカラー「マーブル or ゴールド」
という結論になりました。


アオリイカではないですが、マズメ時にコウイカを釣ったのもこのカラーでオレンジ×ゴールドの「マヅメオレキン」です!
ちゃんとエギカラーについて勉強した事が役に立ってます。
▲マズメ時エギングの詳しいカラー説明はコチラで。
夜間・ナイトエギング オススメエギカラー


夜間・ナイトエギングのオススメエギカラーは「赤テープ」です!




先日、夜の陸っぱりから初めて釣れたアオリイカも「赤テープ」のエギで釣り上げました!
冬の夜の漁港で釣り上げたヤリイカも「赤テープ」のエギで釣り上げました!
やっぱり夜に赤テープ効果ありますね!
▲ナイトエギングの詳しいカラー説明はコチラで。


持っておいて損はないエギカラー
- 明るいデイエギングは「ピンクマーブル」
- 早朝・夕方のマズメ時は「オレンジゴールド」
- 夜のナイトエギングには「赤テープ」
これらは持っておくと対応できる明るさや時間帯の幅が広いので重宝する事間違いなしのエギカラーです。
これからエギングを始める方はこれらから購入されるのも良いと思います。
エギングに行く時間が決まってる方はどの時間にオススメのエギカラーを1本は持っておくと良いですね。
あと、エギではないですが…
イカをお刺身で安心していただく為にオススメしているのはUVライトです。
食中毒をおこすアニサキスをUVライトで見つけやすくする事ができます。
よければこちらの記事もご一読よろしくお願いします。