ホーム » 釣行の記録 » 2023.8月の釣行記録
釣行の記録 PR

2023.8月の釣行記録

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

自己紹介

最初に簡単な自己紹介をします。

たっくん

こんにちは!
釣りビス!のたっくんです!

やっちゃん

こんにちは!
釣りビス!のやっちゃんです!

たっくん

2人とも2020年9月20日に釣りを始めました!
もうすぐ釣り歴3年です!

X(旧Twitter)では4コマ漫画や日々の釣果を更新中です!

よければ覗いてみてください(^^)/

2022.8月の釣行の記録 どんな釣りしてた?

去年の8月の釣行の記事はnoteに書いています。

→2022.8月の釣行note記事

どんな釣りをしてたかというと…

  1. ヘチ釣り
  2. サビキ釣り
  3. トリックサビキ
  4. カゴ釣り×アジング

悪天候であまり釣りに行けずでした。
それでもアジは好調でした!

今年は天候大丈夫でしょうか?
それでは2023.8月の釣りを見ていきましょう!

2023.8月の釣行の記録 どんな釣りしてた?

2023.8月の釣りはこんなラインナップです。

  1. ヘチ釣り
  2. ちょい投げ×トリックサビキ
  3. ぶっ込み釣り
  4. 浮きトリック×カゴ釣り
  5. キス釣り
  6. エギング

去年と比べるといろんな釣りやってますね!
天候も多少崩れたり雷注意報はあったけど、かなり釣りに行けたようです。

雷レーダー要チェックな8月でした!

ヘチ釣り

ヘチ釣りで狙いたいのは…

チヌ・シーバス

去年は活性の高い日に偶然にも遭遇して、自分たちにとって初めてのチヌ・シーバスを釣ったのでした!
X(旧Twitter)でいろいろアドバイスをいただいたので、去年釣れた時の状況をできるだけ追い求めて挑戦しようと思います。

河川には上流から下流、汽水域(河口)とありますが、自分たちが狙うのは汽水域です
(汽水域とは、河川の淡水と海の海水が混在するエリアの事。)


今回意識した事、それは…

晴れ続きの日を狙う

いろんな地形の河川があり、その河川の釣りポイントによって釣れる条件が変わります。
自分たちが狙う河川の汽水域は、おそらく流れが早めです。

去年は災害級の大雨や、ゲリラ豪雨が多かったので河川は増水し濁っていました。
去年のチヌ・シーバスが釣れたのはその災害級の大雨が降る前でした。

そこで立てた仮説が…

「汽水域って、動くんじゃない?」

という仮説です。

魚が釣れやすい汽水域は淡水と海水の混在するエリアです。
雨が降って流れが強くなると海水は押し流されてしまうんじゃないだろうか?

去年は汽水域が押し流されていつもの場所では釣れなくなったんじゃないか?
それを証明する為に晴れ続きの日を選んで…

いざ、ヘチ釣り開始!!

チヌGET!!

やっちゃんが見事に釣り上げてくれました!

やっちゃん

ヤッターーー!!!

この「汽水域は動く=晴れ続きの日を狙う」は、チヌを釣る為にきっといくつかある条件のひとつではないかと感じました。
河川によって、ポイントによって条件は違うので参考になるかはわかりませんが、自分の仮説が証明されたようで嬉しかったです!

たっくん

自分はボウズでしたがっ!(笑)

ちょい投げ×トリックサビキ


去年はサビキで小魚が釣れて楽しかった漁港に来ました!
トリックではサヨリも釣れたのですが、今年はどうでしょう?

やっちゃんのちょい投げの釣果です。
サンバソウ(石鯛の幼魚)が大量発生中です。

たっくんのトリックサビキの釣果もサンバソウ。

なんとか極豆アジが釣れました。(笑)

潮が微妙だったので、そのせいか超小魚しかいませんでした。
潮をしっかり狙って行かないのは悪い癖です。^^;

去年は釣れてたのに、悔しいです。

ぶっ込み釣り

これもX(旧Twitter)で気になってたぶっ込み釣り
エサ等の情報も教えてもらったので投げてみます!

実はあまり来た事のない場所でのぶっ込み釣りです。
オモリを引きずってみた感触から、ギザギザの岩山が小刻みにある地形です。

根掛かりそう… というのもあるけど…

こういう岩の起伏が多い地形は小魚が隠れるのに最適な居住エリアです。
あるのは小さいアタリか、餌がいつの間にか食われてるかです。

前回の漁港同様に大きい魚はいない…(泣)

ボウズ逃れにヘチに落として釣れたベラ
ベラは必ずそこに居ます。(笑)

ベラが釣れるように大きい針から小さいトリック針に変更。

このままトリックサビキの仕掛けのままでぶっ込み釣りのように投げたら何かしら釣れないかな??

ギンポ!!

やっちゃんは過去に穴釣りで釣ってたけど、たっくんは初ギンポです!

たっくん

地味に嬉しいw

浮きトリック×カゴ釣り

今度は夜釣りです!
去年の「カゴ釣り×アジング」の日にアジが爆釣したので、今年も狙ってみます!

たっくん

浮きトリックやってみるわ!

たっくんはトリック仕掛けをアレンジするのが好きです。

やっちゃん

私はカゴ釣りー!

やっちゃんはカゴ釣りが好きです。

今年もやっぱりアジが釣れてくれました!

浮きトリック×カゴ釣りの戦い(?)は、数もサイズもやっちゃんの勝利でした!

やっちゃん

やった!

たっくん

トリック針のサイズもう少し大きくしておけば…(負け惜しみ)

キス釣り

キス釣りといえばサーフ!
しかし、8月は海水浴客がいるので釣りはできません!

8月の後半になり、海の家が閉店したので砂浜の近くの地磯に行けるようになりました!
ここは岩と砂地の混在するエリアで、人も少なくて釣りしやすいです。

可愛いキスGET!

ただ、あまりにも暑かったのですぐに撤退しました…涙
釣果はキス×2,豆アジ×1でした!

まだまだ釣れるシーズンなので近々またキス釣りやりたい!

エギング

8月最後の釣りはエギングです!

秋に釣れるのは新子と呼ばれる子どものアオリイカですが、それが冬は深場で過ごし、春に親アオリイカとなって産卵の為に接岸します。
その秋の新子アオリイカと、春の親アオリイカ釣れるシーズンと聞いていたのですが…

夏のアオリイカは釣れやすいらしい!

え、どゆ事?
夏は寿命を終えて、アオリイカは居ないものと思っていました!

これは狙わない手はない!!

とは言ってもエギングはまだ初心者。
去年は沖磯でアオリイカを釣り上げましたが、陸っぱりからはまだ釣れてません!

そこで、少しドーピングをします…(笑)

紫外線ライトを照射!

蓄光できるようになってる部分が光りました!
エギはDUELのダートマスター、ケイムラレッドパープル(モンスターマスター)

ケイムラとは蛍光紫の事で、紫外線で発光するが蓄光はできません。眼と尾っぽの一部のみ蓄光みたいですね。

これで少しはアピール力上がりますかね!
蓄光タイプ持ってないので買いたくなりました。(笑)

あ、紫外線ライトはこちらの記事で紹介したものを使っています!

ドーピングはそれだけではありません…

マルキュー ノリノリイカライダー スタンプ

スッテやエギなどに“ポン!ポン!”付けるだけで、味と匂いを簡単にプラスできる、スタンプ式の誘引剤。
イカが好む魚介抽出物を配合し、広範囲からイカを呼び寄せるとともに、スッテやエギへの抱きつきを促進。

▼amazonページ
https://amzn.to/3KXpcEQ

ノリノリイカライダーをエギにポンポンして、匂いでアピールする作戦!

この日は波が荒めだったので、波動によるアピールは無力そうで…
あの手この手を重ねてく作戦です!

結果は…?!

誰かがロストしたPEラインが盛大に絡む…(笑)

波が荒すぎるようでイカは不在でした。

残念…

8月の釣行の振り返り

今年の8月の釣りの結果は…

  1. ヘチ釣り … ◎チヌGET!
  2. ちょい投げ×トリックサビキ … ×潮に注意
  3. ぶっ込み釣り … ×ポイントを開拓せよ
  4. 浮きトリック×カゴ釣り … ◎アジ爆釣!!
  5. キス釣り … 〇釣れるけど暑さに注意!
  6. エギング … ×波に注意してイカを探すべし!

潮を読んで釣れるタイミングに行くってのは課題ですね…
なかなか合わせられない…涙

あと先月やるって言ってた、「アジング」「サヨリ釣り」はできませんでした!
来月でもまだまだやれるよね。

でも陸っぱりアオリイカは絶対釣りたい!!

9月の釣り計画(やりたい釣り)

9月の釣り計画は別記事にて書いてます!

▼コチラから

去年の9月と、前後1カ月で釣れた魚から計画を立ててます!
よければ読んでみてください!

9月も頑張りましょう!!

キス釣りの日、首掛け扇風機の電池が切れなければもう少し釣りできたのに…
残暑が厳しいこの時期にオススメの首掛け扇風機の記事です。

エギはもちろん、ワームを光らせる事や、魚の身にアニサキスがいないかチェックする事もできるアイテムの紹介記事です!

ページ上部に戻る

ABOUT ME
管理者
たっくんやっちゃんの釣り始めました!管理者のたっくんです。 2020年から釣りを始めました!まだまだ新参者です。 釣果や釣りビギナーさんにオススメの釣り方を記事にしています。 Twitterやnoteで釣果や4コマ漫画を更新中!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA